サイエンスオブサイエンス研究会 2025
第2回Science of science研究会は、2025年5月31日(土)、6/1日(日)に、東京大学本郷キャンパス工学部1号館で開催されます。 31日にはScience of scienceでよく用いられるデータのハンズオンチュートリアル、6/1日には基調講演・研究発表・ポスターセッションを行う予定です。
研究会の目的
Science of science研究会は、本領域の注目度の高まりを受けて、日本においてScience of scienceに関わる研究者同士の卓越した研究コミュニティを作ることを目的として、有志の研究者によって設立されました。 主要な活動として、年次研究会の開催、Science of scienceセミナーの運営を行い、参加する研究者を中心に優れた研究成果を生み出すことへの貢献を第一の目標としています。 本研究会ではこれらの活動を通じて、トップジャーナルに挑戦できる研究成果の実現、実社会に直結する重要な課題解決に資する議論の場の提供、優秀な研究者の育成・発掘を行い、日本のScience of science研究コミュニティの発展に貢献します。
トピックと対象者
Science of science研究会では学術活動を対象とするあらゆる研究領域を対象とします。 データとして、論文書誌情報解析、特許書誌情報解析、学術研究に関するソーシャルメディア情報、学術研究に関するあらゆるものが対象です。分析の目的も多様で、イノベーションシステム、研究者のキャリア、ジェンダーやマイノリティの格差、研究の社会インパクトの測定、大学運営、研究と社会の関係、などあらゆるものが対象です。
計算言語学、物理学、情報科学、科学哲学などの研究者で科学のプロセス自体を研究対象とする方、各ドメインの知識をお持ちで特定のドメインを対象に研究してみたい方、大学や研究組織の運営に携わる方、科学のビジネス応用や社会変革への応用に興味のある方など、学生、社会人とわず幅広く参加を募集しています。前回の研究回では、幅広い分野の研究者や学生、大学のURA、企業のイノベーションの担当者、官公庁の方々など幅広く来ていただいています。
重要日程
発表申込締切2025年5月1日(水) 23:59 (日程の記載ミスがあり1日延長しました) 論文発表の申込みフォーム
参加申込締切2025年5月24日(金) 23:59 申込サイト
チュートリアル2025年5月31日(土) 15:00~18:00
研究会2025年6月1日(日) 9:00~17:30